2018年6月20日水曜日

(2018/06/20) 『神回』の考察

□ 『チャンネル』と『神回』


ゲーム実況や4コマ漫画など、比較的短い、ある種の一話完結コンテンツを定期的に配信・投稿し続けるスタイル。これとインターネットは非常に相性が良い。

何かのチャンネルで毎日のように弾を撃っていくと、確率の問題で、全ての要素がうまく噛み合って、突出して面白くなる『神回』が出てくる。また、この路線ならハズレないといったような『得意ネタ』もでてくる。

こういった『神回』や『得意ネタ』は、そのチャンネルの『上澄み』で、初見の方にも面白さや魅力が分かりやすい。それゆえ視聴者を増やすのに効果的。

ただ、上澄み部分だけを作っていくのは難しい。やはり確率の問題で、清濁併せ持つ原液をどんどん作っていくことが、結果的に上澄みの量を増やすことにつながる。



□ リスクとリターンの『非対称性』


ゲーム実況や4コマ漫画など、比較的短いコンテンツを定期的に配信・投稿し続けるスタイルは、失敗した時のリスクは小さいのに、当たるとデカい『非対称性』がある。

以前、20分で描いた4コマがTwitterで2万RTくらいまで伸びたことがあった。失敗しても作業した20分を失うだけなのに、当たったら2万RTという巨大な成果で、明らかにリスクとリターンが非対称。ナシーム・ニコラス・タレブの『反脆弱性』のような、この『非対称性』がポイントではないかという気もする。

現実的にはやはり、こんな極端な現象はまず起きないので、もっと地味で微妙なラインでコツコツやっていくことになるが…

なにか『モッている』というのは、現在の専攻分野において、こういう非対称性のヒットが起きやすいか否かを意味している…? 例えば自分だとギャグは比較的ウケやすいが、エロではバズったことがない。



□ 神回と収益化


上記の『非対称性』理論を踏まえると、リスクとリターンの非対称性によって、毎日コツコツとコンテンツを投稿し続ければ、短・中期的にはスベり続けたとしても、長期的には何回かバズる。それを織り込んで、長期スパンで自己強化していけるシステムを構築できれば理想的。

YouTubeは流れがシンプルなのでイメージしやすい。動画の数をどんどん増やしていけば、確率の問題で、ハズレも出るけどヒットも出て、長期的にはチャンネル登録数・視聴回数・広告収入がどんどん底上げされていく(はず)

あと、『神回が大事』みたいに書いた流れと矛盾するけど、バズりという運否天賦に頼らずとも自己強化していけるシステム作りと、なによりも、飽きずに地道に弾を撃ち続けていくことが生命線なのかもしれません…